ナリマン・スカコフ氏講演会開催のお知らせ
ハーヴァード大学スラヴ語スラヴ文学科のナリマン・スカコフ准教授による講演会を、下記の要領で開催します。
スカコフ氏はカザフスタン出身、オックスフォード大学で博士号を取得したのち、スタンフォード大学助教を経て、20 ...
2022年度日本ロシア文学会賞「受賞のことば」
古宮 路子(こみや みちこ)
【著書】
『オレーシャ『羨望』草稿研究――人物造形の軌跡』(成文社、2021年、240頁)
<プロフィール(2022年10月現在)>
2013年、 ...
会誌『ロシア語ロシア文学研究』第 55 号への投稿エントリーについて
会誌『ロシア語ロシア文学研究』第55 号(2023 年10 月刊行予定)への投稿希望者(研究論文,書評)は, 2022年11月30日(水曜日)24時までに以下の要領でエントリーしてください。エントリーがない場合は投稿できませ ...
SRCセミナー(11/2)「ジェスチャー・身体・声の工場としてのソ連映画」 開催のお知らせ
日 時:2022年11月2日(水)18:00 – 19:30(日本時間)
講演者:オクサーナ・ブルガーコワ
題 目:ジェスチャー・身体・声の工場としてのソ連映画
開催方法:Zo ...
SRCセミナー(10/26)「ソ連の生活についての自伝的な語りにおける生存戦略」開催のお知らせ
日 時:2022年10月26日(水)17:00-18:30
報告者:エルザ=バイール・グチノワ(釧路公立大学学術研究員)
題 目:ソ連の生活についての自伝的な語りにおける生存戦略
会 場: ...
第72回大会対面参加申込期限延長につきまして
研究発表会(10/22・10/23)定例総会等のいずれを問わず、対面で参加される方は、10月16日(日)までに以下の対面参加申込書(Googleフォーム)でご登録をお願いいたします(対面参加者の名札の作成等に必要です)。登録 ...
シンポジウム「ロシア東欧の現代アートの現在」開催のお知らせ
10/18(火)に、シンポジウム「ロシア東欧の現代アートの現在」を開催します。
本シンポジウムでは、ロシア、ウラル地方の自由な息吹に満ちた現代アートの研究を通じて、美術と政治の相克の歴史を 浮き彫りに ...
国際学術交流に関する執行部の見解
【国際学術交流について】
日本ロシア文学会理事会は、2022年2月28日発出の声明において、ロシア軍のウクライナ侵攻に強く抗議し、いっさいの分断と排斥に反対する立場を明らかにしました。私たち研究者は、可能なかぎ ...
日本ロシア文学会第72回大会の参加登録および報告資料の配付について
日本ロシア文学会の第72回定例総会・研究発表会は、2022年10月22日(土)、10月23日(日)の両日、専修大学(神田キャンパス)にて、対面とオンラインを同時に行うハイフレックス形式で開催されます。
当日のタイ ...
【ウクライナ情勢】学術界の反応 Reactions in academia (2022/10/04)
【前田和泉(東京外国語大学)】
「日本のロシア語離れ、かつてない懸念 「ゴルビー世代」の憂い」(毎日新聞9月28日東京夕刊、デジタル同日06:30配信)
【岩本和久(札幌大学)】