SRCセミナー(2/10)のお知らせ
日 時:2023年2月10日(金)17:00~18:30
題 目:19世紀ロシアにおける作家と文壇:Н.А. ネクラーソフと同時代人
“Писатели и их литературная с ...
2022年度早大露文会秋季公開講演会(+α)のお知らせ
早稲田大学ロシア文学会では、1月28日(土)に2022年度秋季公開講演会を開催いたします。
今回は、早稲田大学文学学術院非常勤講師の南平かおり氏に「バジョーフ作『石の花』をめぐって――日本の翻訳者たちはどのように作品 ...
「ウクライナの古建築:木造と石造の魅力な世界」開催のお知らせ
東京大学 文学部・大学院人文社会系研究科
スラヴ語スラヴ文学研究室 講演会
「ウクライナの古建築:木造と石造の魅力な世界」
(使用言語:日本語)
東京大学客員研究員として来日されている、キ ...
「マンガから見るロシアの戦争」(2/9)開催のお知らせ
日 時:2023年2月9日(木) 18:00~20:00 [開場 17:40]
会 場:岡山大学津島キャンパス文法経講義棟20番講義室
ゲスト:速水螺旋人(マンガ家)
対談者:越野剛 ...
SRC2023年度FVFP教員の決定
スラブ・ユーラシア研究センターの2023年度外国人招へい教員 (外国人研究員)が決定しました。
滞在中の研究テーマなど詳細はリンク先をご覧ください。
共同研究のご提案等がございましたら、センターの関係教員にご ...
ドストエーフスキイの会第266回例会のご案内
以下の要領で例会を開催します。
〇日時 2023年1月29日(日)午後2時-5時
開催形式 Zoom(オンライン)
〇報告者
清水真伍 氏
題目:ナスターシャ・フィリーポヴナ ...
《思考の種まき講座15》「激動の時代を歩んできたロシア演劇」開催のお知らせ
《思考の種まき講座15》
「激動の時代を歩んできたロシア演劇」
講師=安達紀子
[日時]2022年12月25日(日) 16:00~18:00
[会場]座・高円寺 けいこ場(地下3階) ...
ドクトル・ラッセル没後90年記念国際学術シンポジウム第二部(オンライン)開催のお知らせ
2022年12月18日(日)16:00-20:00
開会の辞 和田春樹(東京大学名誉教授)
ご挨拶 ラッセル孫・大原安光次女 井尻熙子
報告4 ラッセルとインディアン(北米先住民)
北海道スラブ研究会(12/9)のお知らせ【ハイブリッド開催へ変更】
先日ご案内を差し上げた下記の研究会につきまして、熱心なご要望をいただいたため、ハイブリッド開催に変更することになりました。
対面会場に足を運ぶのが難しい方も、Zoom meetingでご参加いただけます。事前登録は以 ...
北海道スラブ研究会(12/21)のお知らせ
日 時:12月21日(水)17:00-18:30
題 目:ロシア・アヴァンギャルド絵画の新たなヴィジョン―コスタキス・コレクション(テサロニキ)からのメッセージ―
(ギリシア国立現代美術館-テサロニキ調査 ...