イルマ・ラティアニ教授 連続講演会のお知らせ

【日時・タイトル】

11月16日(日) 14:00~
Rethinking of Georgian Literature and Culture in Soviet Era
京都大学 人文科学研究所 4階大会議室

11月20日(木) 16:45~
Comparative Studies in Georgian Literary Criticism of Soviet and Post-Soviet Period
筑波大学 人文社会系棟 A101
(大学院授業「文学研究発表A」の一環として行います)

11月22日(土) 16:30~
Reflection of Post-Soviet Wars in Modern Georgian Literature
東京大学 本郷キャンパス 法文1号館113教室
(第10回現代文芸論研究室研究報告会の一環として行います)

※使用言語:英語
 

【講師プロフィール】

ジョージア・トビリシ国立大学教授、ジョージア文学研究所長、ジョージア比較文学会長、国際比較文学会 (ICLA)評議委員。専門は文学理論、ジョージア近現代文学。

主著に Georgian Literature and the World Literary Process (Peter Lang, 2018), Anti-Utopian Mood, Liminality, and Literature (PeterLang, 2020)など。また編著に Identifying Culturail Intersections in the Works of Shota Rustaveli and Nizami Ganjavi (Cambridge Scholars Publishing, 2023), Literature in Exile. Emigrants Fiction (Cambridge Scholars Publishing, 2016), Totalitarianism and Literary Disourse. 20th Century Experience (Cambridge Scholars Publishing, 2012)のほか Georgian Literature. Handbook (Brill)が近刊予定。
 

【主催】トビリシ国立大学附属ジョージア文学研究所、ジョージア比較文学会 (GCLA)

【共催】京都大学人文科学研究所、科学研究費基盤研究(A)「冷戦期東ユーラシア文化外交と英米文学のジオポリティクス」(代表:吉原ゆかり)、東京大学人文社会系研究科現代文芸論研究室

【問合先】五月女 颯(筑波大学) sotome.hayate.ga★u.tsukuba.ac.jp ★→@

ポスターのダウンロードはこちら