日本ロシア文学会 若手企画賞受賞ワークショップ開催のお知らせ

日本ロシア文学会 若手企画賞受賞ワークショップ
「時の脱臼:スラヴ・ユーラシアの文学・芸術における錯時性(アナクロニズム)

【日時】
2025年3月8日(土)13:15開場、13:30開会(終了は17:30頃を予定)

【形式】
対面・オンライン併用開催

【会場】
東京大学駒場キャンパス18号館4階 コラボレーションルーム1
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_17_j.html

【事前登録制】対面参加/オンライン視聴するためには事前登録が必要です。下記Googleフォーム、またはポスターのQRコードからお申し込みをお願い致します。
https://forms.gle/LQmtj2J2PtNpx5RVA
オンラインでの参加をご希望の場合、オンライン参加選択後に表示されるリンクから、zoomミーティングへの登録もお願い致します。
 


【プログラム】[報告]

奥村文音(東京外国語大学大学院・博士後期課程)
「組み替え可能な時間——フレーブニコフにおける錯時的現象の内部構造」

李博聞(京都大学大学院・博士後期課程) 
「錯時的同時性の奇跡——パステルナーク「幾らかの状況」における時間と芸術」

石野慶一郎(東京大学大学院・博士後期課程) 
「カリカチュアにおける錯時性——ドレフュス事件からシャルリ・エブド襲撃事件まで」

佐藤大雅(法政大学大学院・博士後期課程)
「ソ連の〈新印象主義〉——サッタル・バフルルザーデをめぐって」

堤縁華(東京大学大学院・博士後期課程) 
「停滞と渋滞、あるいはソ連とポスト・ソ連——アクラム・アイリスリ『大いなる渋滞』試論」
 
[コメント]
貝澤哉(早稲田大学・教授)
乗松亨平(東京大学・教授)
アドヴァイザー:乗松亨平教授
お問い合わせ:堤縁華(企画代表)jasminejasmine.tseng★gmail.com ★→@

ポスターのダウンロードはこちら