このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
サイト内検索
日本学術会議会員任命を
めぐる
問題についての声明
日本ロシア文学会会長
三谷惠子
ロシア文学会会費について
(正会員向け)
(2020年8月28日)
日本ロシア文学事務局
日本ロシア文学会へようこそ
掲載のご依頼
学会のご案内
事務局
会長よりご挨拶
Приветствие от ЯАР
改訂前規定・組織等
2009年10月~2011年10月
学会会則(2011年10月まで)
2013年10月まで
2020年 阪大・オンライン大会
会則規定等
Устав ЯАР
役員選出規定
地方支部規定
顧問選任内規
会費規定
所属支部に関する内規
「国際交流委員会」に関する内規
学会大賞に関する内規
学会賞に関する内規
「広報委員会」に関する内規
「社会連携委員会」に関する内規
「倫理委員会」に関する内規
大会の運営に関する内規
「特別会計」の設置に関する内規
会誌規定
休会会員に関する申し合わせ
会費減免に関する申し合わせ
旅費補助に関する申し合わせ
国際参加枠に関する申し合わせ
日本ロシア文学会倫理綱領
著作物取り扱いガイドライン
若手ワークショップ規定
主催・共催・協力・後援に関する内規
掲載依頼情報
学会カレンダー
ICCEES2015幕張大会
過去の全国大会の記録
2019年 早稲田大学
2018年 名古屋外国語大学
2017年 上智大学
2016年 北海道大学
2015年 埼玉大学
2014年 山形大学
2013年 東京大学(本郷)
2012年 同志社大学
2011年 慶應義塾大学
2010年 熊本学園大学
2003-9年
学会賞・学会大賞
日本ロシア文学会賞
受賞のことば
日本ロシア文学会大賞
2020年度 受賞のことば
2019年度 受賞のことば
2018年度 受賞のことば
受賞記念講演
2017年度 受賞のことば
受賞記念講演
2016年度 受賞のことば
受賞記念講演
2015年度 受賞のことば
受賞記念講演
2014年度 受賞のことば
学会報告優秀賞・奨励賞
受賞のことば
学会賞推薦募集
学会刊行物
学会誌
会報
支部報
ロシア関連一般書籍
がんばれ、ヤポーニア!
よくあるご質問
サイトポリシー
エッセイその他
日本ロシア文学会事務局
Сектретариат ЯАР
〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内
〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内
E-mail(共通):
yaar@yaar.jpn.org
学会誌バックナンバー
学会員 1冊1000円
非学会員 1冊3000円
頒布希望の方は事務局まで
メールフォーム
にて
ご連絡ください。
学会HPの旧版
(2004年2月-2010年5月)は
こちら
からご覧頂けます。
初歩のロシア語教育に用いる
用語のガイドライン
用語委員会編(1996年10月)
オンラインユーザー
31人
組織について Правление
2020年11月12日改訂
日本ロシア文学会 2020/21年度役員・委員等(敬称略)
会長
三谷惠子(2017年全国大会 ~ 2021年全国大会)
副会長
貝澤哉、中村唯史(2019年全国大会 ~ 2021年全国大会)
事務局
秋山真一(2020 年度全国大会 ~ 2024 年度全国大会)
安達大輔(2018 年度全国大会 ~ 2022 年度全国大会)
理事
(2019年全国大会 ~ 2021年全国大会)
北海道支部
宇佐見森吉(支部長)、岩原宏子[事務局長:大西郁夫]
東北支部
長谷川章(支部長)[事務局長:川辺博]
関東支部
沼野恭子(支部長)、秋山真一、朝妻恵里子(事務局長)、大須賀史和、鴻野わか菜、寒河江光徳、高橋誠一郎、鳥山祐介、沼野充義、野中進、乗松亨平、宮澤淳一、村田真一、八木君人
中部支部
杉本一直(支部長・事務局長)、中澤敦夫
関西支部
中村唯史(支部長)、藤原潤子、横井幸子、ヨコタ村上孝之[事務局長:服部文昭]
西日本支部
佐藤正則(支部長・事務局長)
顧問
佐藤純一
監事
諫早勇一、木村崇
JCREES幹事
三谷惠子
各種委員会
(2019年全国大会 ~ 2021年全国大会:*は 2020年度大会 ~ 2021 年度大会)末尾カッコ内は委員委嘱・選出規約
編集委員会
相沢直樹(委員長)、阿出川修嘉、大平陽一、大森雅子、高柳聡子、田中大、松本賢信、三好俊介
学会賞選考委員会
ヨコタ村上孝之(委員長)、郡伸哉、中澤敦夫、八木君人、柳町裕子
国際交流委員会
楯岡求美(委員長)、北井聡子、グレチコ ワレーリー、越野剛、高橋健一郎、武田昭文
広報委員会
本田晃子(委員長)、岩本和久、梅津紀雄、梶山祐治、古賀義顕、寒河江光徳
社会連携委員会
坂庭淳史(委員長)、小川佐和子、北見諭、黒岩幸子、佐山豪太
倫理委員会
佐藤千登勢(委員長)、大西郁夫、岡本崇男、小椋彩、コベルニック ナディア
大賞選考委員会
服部文昭(委員長)、相沢直樹、貝澤哉、坂庭淳史、佐藤千登勢、楯岡求美、中村唯史、本田晃子、三谷惠子、ヨコタ村上孝之
2021 大会組織委員会 *
貝澤哉(委員長)、臼山利信、鴻野わか菜、楯岡求美、ヨコタ村上孝之
2021 大会実行委員会 *
臼山利信(委員長)、安達大輔、梶山祐治、加藤百合、笹山啓、楯岡求美
日本ロシア文学会とは Об Ассоциации
本会は日本ロシア文学会と称します。
本会はロシア語・ロシア文学の研究および普及によって,日本文化の健全な発展に貢献することを目的とし,以下の事業を行っています。
1.共同の研究ならびに調査
2.研究発表会・講演会の開催
3.機関誌の発行
4.その他,本会の目的を達成するために必要な事業
年1回,研究発表の全国大会を開催し,機関誌「ロシア語ロシア文学研究」を発行しています。また,各地でロシア文化に関する講演会を開催しています。
本会のロシア語および英語による正式名称は次のとおりです。
Японская ассоциация русистов
(略称
ЯАР
)
Japan Association for the Study of Russian Language and Literature
(略称
JASRLL
)
入会案内 Как вступить в Ассоциацию
本会は,日本ロシア文学会の趣旨に賛同される個人,出版社などの団体によって組織されています。
・入会には会員2名の推薦と理事会の承認が必要となります。
・会費には普通会費,維持会費,賛助会費の3種類があります。
入会金
1,000円
普通会費
8,000円
維持会費(1口)
5,000円
賛助会費(1口)
10,000円
・入会を希望される方は
入会申込書
をダウンロードし,必要事項をご記入の上,学会事務局宛てにご郵送ください。
関西支部報 2020/2021 (No.1)
を掲載しました
学会刊行物
>
支部報
>
2020/2021(No. 1)
第7回
日本ロシア文学会大賞
受賞記念講演
中澤 敦夫 氏
富山大学名誉教授
詳細は
こちら
から
上の「
サイト内検索
」から
サイト内の記事が検索できます
新型コロナウィルス感染拡大の
ために経済的被害を受けられた
会員の方に対する会費免除について
日本ロシア文学会会報(第49号)
を掲載しました。
学会刊行物
>
日本ロシア文学会会報
>
第49号(2020年2月)
九州北部豪雨、台風15号、
19号で被災された会員の
方に対する会費免除措置
平成 30 年 9月に発生した
北海道胆振東部地震ならびに
台風21号から24号で
被災された会員の方に対する
会費免除について
大阪北部地震及び西日本豪雨で
被災された会員の方に対する
会費免除について
2021
03
日
月
火
水
木
金
土
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project